結婚指輪は手作り?オーダーメイド?ふたりに合う選び方を徹底比較!


手作り結婚指輪とオーダーメイド、それぞれの特徴を比べてみました

こんにちは、デコレイトミーのスタッフです。

結婚指輪を選ぶとき、ふたりの間でよく出てくるのが
「オーダーメイドにする?それとも手作りしてみる?」という話。

どちらもデコレイトミーではご対応可能です。

どちらも素敵な選択肢ですが、それぞれに魅力があり、向いている人も少し違います。

ネット上にも結婚指輪の選び方に関するリアルな体験談やアドバイスが多数投稿されています。
結婚指輪を選ぶのにどうこだわりましたか? – Yahoo!知恵袋

今回は、オーダーメイドとセルフメイド(自分たちで手作り)、
それぞれの特徴を比べながら、「どちらが自分たちらしい選び方なのか」を一緒に考えてみましょう!

手作りした結婚指輪を受け取る様子

ふたりで手作りする結婚指輪の魅力

• 思い出としての価値
 「ふたりで作った」という事実そのものが、特別な思い出になります。

• 体験そのものが記念に
 制作中の空気感や表情、手を動かした感触まで、全部が大切な記録になります。

• 世界に一組の特別感
 わずかな違いも、ふたりだけの個性。手作りならではの“味”として愛着がわきます。

• 写真やフォトブックで振り返る楽しみ
 デコレイトミーでは制作中にスタッフが撮影を行い、フォトブックとしてプレゼントしています。

• 品質に耐久性ついても安心
 「手作り」といっても、最終チェックはプロの職人が担当。
 実は、オーダーメイドと同じ職人が同じ工具・技術でサポートしているので、仕上がりの完成度や耐久性はオーダーメイドと変わりません!

オーダーメイドの魅力

• デザインの自由度
 「このデザインにしたい」という明確なイメージがある方には、オーダーメイドが最適。細部までしっかり再現可能です。

• 高品質&職人の技術
 デコレイトミーでは、20年以上の経験を持つ職人が一つ一つ丁寧に仕上げています。難しい造形も安心して任せられます。

• 仕上がりの安心感
 「絶対にこの形に仕上げたい」という方には、職人がフルで担当するオーダーメイドの方が向いています。

• 「ふたりらしさ」もプロと一緒に形にできる
 希望をヒアリングしながら、プロの目線でふたりの個性を反映したデザイン提案が可能です。

どっちがいい?迷ったときの選び方ヒント

• 手作りでも職人がしっかりサポートするので、完成度も安心。
 そのうえで、“ふたりで作る体験”に価値を感じるなら手作りがおすすめ。
 逆に「すべてを任せて理想通りの仕上がりにしたい」という方は
 オーダーメイドが合っています。

• ふたりの性格や好みで選ぶ
 新しい体験が好きなカップルには手作りが◎
 「こうしたい!」がハッキリしているふたりにはオーダーメイドがおすすめです。

• 時間・予算・こだわりのバランス
 短期間で仕上げたい方や細部にこだわりたい方はオーダーメイド、
 ゆっくり時間をかけて“ふたりの一日”を
 楽しみたい方は手作りがぴったりです。
 
 オーダーメイドはデザインによってお見積り。
 手作り結婚指輪はこちらのページを参考に→「価格について」

デコレイトミーなら手作りも安心

• 職人が仕上げまでサポート
 一日一組限定。最初から最後まで職人がそばにいます。手作りでも不安ゼロ!

• 不器用でも楽しめる工夫
 途中で職人に「バトンタッチ」もOK。逆に「全部やってみたい!」も大歓迎です。

• 想い出に残るサービス
 ティータイムや写真撮影など、五感で楽しめる
 サービスを詰め込みました。
 1日がまるごと、忘れられないセレモニーになりますように。


選び方の“正解”を決めるのは?

結婚指輪の選び方に「これが正解かも」って決めるのは自分たち自身。
大切なのは、ふたりにとってしっくりくるかどうか。

こだわりのデザインをかたちにするオーダーメイド。
ふたりで過ごす時間が宝物になるセルフメイド。
どちらにも、それぞれの良さがあります。

迷いながらも「これがいいね」と話し合って選んだ時間こそ、
何よりも忘れられない記憶になるはずです。




手作り結婚指輪とオーダーメイド比較表

比較項目手作り結婚指輪オーダーメイド
デザインの自由度豊富な参考デザインから選びつつ、アレンジや組み合わせが可能です。 完全自由設計が可能。画像やスケッチをもとに職人と細部まで相談できます。
完成度・品質 仕上げは同じ職人が担当するため、品質面ではオーダーメイドと変わりません。 経験豊富な職人がすべての工程を担当。繊細な造形も安心して任せられます。
価格 作業の多くをふたりで行うため、職人の手間が減り、その分コストも抑えられます。
ペアで15,000〜30,000円程度お得なケースも。
デザインにより変動。細かなデザインや特注要素が多いと高額になる場合があります。
思い出・特別感ふたりで一緒に手を動かして作ること自体が、特別な記念になります。デザイン打ち合わせの時間や、完成を待つワクワク感がふたりの記憶に残ります。
納期(お渡しまで) 約15〜30日(体験後からの仕上げ期間。繁忙期によって前後します) 約30〜40日(デザイン内容・混雑状況により変動)


Decorate ME アトリエ の
手作り結婚指輪の体験参考デザイン

Decorate MEのデザイナーが作る結婚指輪


この記事関連のQ&A

手作り結婚指輪とオーダーメイド、どっちがいいの?

どちらも魅力があります。こだわりのデザインを職人に任せたいならオーダーメイド、自分たちで作った思い出を残したいならセルフメイド(手作り)がおすすめです。

完成度や品質に違いはある?

手作り結婚指輪は基本的に職人がサポートするので、仕上がりは高品質。ただし細かな精度ではオーダーメイドにやや軍配が上がります。

価格はどれくらい?

手作り結婚指輪は比較的リーズナブルで、ペアで15万〜20万円程度が多いです。オーダーメイドはデザインや工程によって価格が変動し、複雑になると高額になる場合もあります。